地域密着
地域密着
食へのこだわり
食へのこだわり
価値創造
価値創造
豊かな暮らし
豊かな暮らし
グローバル
グローバル
デジタル
デジタル
ダイバーシティ
ダイバーシティ
環境
環境
教育
教育

夢のある未来を、楽しく学ぼう。

お客さまや地域に、もっと幸せを届けるために
あらゆるヒト・モノ・コトをつなぎながら
世界中に、平和をもたらす価値創造を行っています。
イオンとつくる「夢のある未来」を通して、
新たな発見をしてみてください。
イオン・ラボの設立理由

AEON Group Presentation

イオングループ各社の取組み

Instagram YouTube

イチ押しコンテンツ
【イオン×地域密着】一人ひとりのアイディアが店舗作りの原動力に。株式会社カスミ
【イオン×地域密着】一人ひとりのアイディアが店舗作りの原動力に。株式会社カスミ

【イオン×地域密着】一人ひとりのアイディアが店舗作りの原動力に。株式会社カスミ

今回は株式会社カスミの地域密着の取り組みを紹介します!

Q.株式会社カスミで行っている地域密着の取り組みを教えてください!
出店エリアに住むお客さまの食や健康、暮らしをお預かりするのがスーパーマーケットであると考え、各地域の食文化や食習慣を伝え続けながら、お客さまの生活スタイルに合わせた店舗づくりを目指しています。その原動力となるのが、従業員一人ひとりのアイデアです。地域に住む従業員は、その地域をよく知り、また自身がお客さまでもあります。従業員のアイデアを取り入れながら、お客さまに寄り添った個店ごとの店舗づくりをしています。一人ひとりのアイデアをみんなで共有し、チーム一丸となって実現していくことで、一体感が生まれ店舗の活性化につながります。また、社内Facebookを通じて情報共有することで、良い事例を水平展開。一つのアイデアをもとに、より良い売場やサービス、イベントが日々生まれています。行政、地域団体、生産者の皆さまとも協働しながら、お客さまの健康や暮らしについて深く考えることで、困り事や要望に応えられるお店づくりを目指していきます。

Q. 地域密着の取り組みを行うに至った背景は?
カスミは、茨城、千葉、埼玉、群馬、栃木、東京の1都5県にスーパーマーケットを展開しております。創業以来、「お客さまのために」という企業理念のもと、地域に寄り添う店舗づくりと人を大切にする経営を目指してきました。私たちが大切にしたいのは、お客さまや地域の困り事、活性化について従業員一人ひとりが自発的に考え、具現化していく店舗づくりです。単に買物するだけでなく、お客さまと従業員との対話と交流を通して、お客さまの毎日の暮らしをより豊かにし、地域のコミュニティとしての役割を担っていきたいと考えています。
すべての人が地域のなかでいきいきと暮らしていける共生社会の実現に向けて、今後も従業員のアイデアを取り入れながら、さまざまな活動に取り組んでいきます。

AEON TOWAリサーチセンター設立
AEON TOWAリサーチセンター設立

 公益財団法人イオン環境財団(理事長 岡田 卓也 イオン株式会社名誉会長相談役)と早稲田大学(総長 田中 愛治)は、
時代に即した環境課題の解決を目指すため「AEON TOWAリサーチセンター」を設立しました。
当リサーチセンターは、双方のこれまでの経験や知見、学術研究を結合し、
環境をはじめとした地域課題対応や人材育成など新たな価値を創造することで、持続可能な社会の実現をめざしていくものです。

 イオンはお客さまを原点に、「平和を追求し、人間を尊重し、地域社会に貢献する」ことを基本理念としています。
この基本理念のもと、イオン環境財団は、1990年に、環境課題に取り組むことを目的とし設立し、
「ひとつしかない地球を次代へ引き継ぐため」30年間、さまざまな環境、社会貢献活動を継続しております。
現在、両者はアジア学生交流環境フォーラムをはじめとする「国際環境人材育成」を実施しています。
 当リサーチセンターの設立にあたり、人材育成以外の事業分野においても連携を深め、社会の喫緊の課題に対応するため、
森づくり、地域づくり、人づくりに取り組みます。
 学術研究に基づく持続的な地域社会である、新たな「イオンの里山」の構築を目指すと同時に、
AEON Peopleと本学の学生、卒業生が共に学ぶ「共育」を通じて、「次の社会に貢献する人材」を育成します。

子どもたちと宇宙をつなぐ、イオン初リアルタイム交信イベントの開催!イオンモール株式会社
子どもたちと宇宙をつなぐ、イオン初リアルタイム交信イベントの開催!イオンモール株式会社

未来につながる体験の場を。多くの人が集まる商業施設だからこそ提供できる付加価値とは? イオンモール㈱エンターテイメント推進部社員のリアルな仕事内容を紹介します。

【イオン×豊かな暮らし】オフィスでは社員ペットが活躍中。イオンペット株式会社
【イオン×豊かな暮らし】オフィスでは社員ペットが活躍中。イオンペット株式会社

【イオン×豊かな暮らし】オフィスでは社員ペットが活躍中。イオンペット株式会社

今回はイオンペット株式会社で活躍する社員を紹介します!
イオンペットのオフィスには社員として活躍している犬、猫が4匹います。

Q.現在活躍しているペット社員は?
チワワの春。アメリカンショートヘアのひまわり。兄弟猫のルナとソーレの4匹です!
それぞれ里親に出されていた子や愛護センターから譲渡していただき、社員になった子たちです。

Q. ペット社員のお仕事を教えて!
ペット社員たちは、さまざまなお仕事をしています。
新しい商品のデザインやサイズなどを確認する際のモデルになったり、チラシなどのモデルとしても活躍します。
また新入社員や私達社員の研修に講師として参加をして、スタッフの教育にも貢献してくれています。チラシにも載っていますので、探してみてくださいね!

Q. オフィスにペットがいることはどうですか?
もちろん会社でペットを迎えるには細心の注意が必要です。
輪ゴムや指サックなど見つけて遊ばないように使わないときや席を離れるときはしっかり引き出しに閉まうこと、ごみ箱も蓋つきのものを使用しています。
一緒に快適に過ごすためにペット社員にはトイレを覚えてもらうなどしつけも必要です。ペットを飼っている方なら分かると思いますが、一緒に生活する上では私達「人」が注意をしなければなりません。

デスクや椅子を占領されることもありますが、「もう~」と言いながら目を細め自ら座るための別の椅子を持ってきたり、狭いスペースで工夫し仕事をしたり社員たちは優しくペット社員たちとの時間を過ごしています。
誰かが見当たらない!となったら、みんな仕事の手を止めてオフィス内を捜索します。

それはペットが好き。そしてやはり一緒にいることがしあわせだから。

弊社は「動物と人間の共生社会の実現」を理念としています。
この理念のお手本となるべく、春やひまわり、ルナ、ソーレと共に幸せな共生社会のモデルケースを築いていきたいと思っています。

そして弊社の社員はペットを「飼っている」または「以前飼っていた」人が9割を占めます。
ペットが好きで、ペットとの暮らしを知っている私達だからこそ、そのペットライフを支えたい、動物と人間の幸せな共生社会を実現したいと考えております。

同じ思いを持った方、是非ペットや飼い主さまを一緒にサポートしませんか。

誰もがいきいき働ける、働きやすい職場づくり。イオンビッグ株式会社
誰もがいきいき働ける、働きやすい職場づくり。イオンビッグ株式会社

地域の豊かな暮らしに貢献するためには、従業員全員が安心して働け、本来持っている力を発揮できる働きやすい会社であることが不可欠です。イオンビッグ㈱では、定年を70歳まで引き上げ、シニア世代のノウハウを活かした職場作りを推進しています。

 

【イオン×教育×技術】「技術力」と「人間力」で、建物を安全・安心・快適に!イオンディライト株式会社
【イオン×教育×技術】「技術力」と「人間力」で、建物を安全・安心・快適に!イオンディライト株式会社

【イオン×教育×技術】「技術力」と「人間力」で、建物を安全・安心・快適に!イオンディライト株式会社

イオングループの店舗をはじめとする様々な建物に、設備管理、清掃、警備、内装工事、エネルギーマネジメントなどの多彩なサービスを提供することで、お買い物されるお客さまやそこで働く従業員の方など、誰もが安全・安心・快適に過ごせる環境づくりをするのがイオンディライトの使命です。

サービス業である当社では、知識や技術といった「技術力」だけでなく、「人間力」も兼ね備えた人材を育成するため、教育・研修に力を入れています。社員の成長がお客さま満足に、そして、会社の成長にもつながると考えるからです。

Q.教育・研修について、どのように行われているのですか?
A.当社の社員は、滋賀県長浜市の研究・研修施設「イオンディライトアカデミーながはま」で行われる技術研修を中心に、新入社員研修をはじめとして、様々な研修に参加する中で、知識や技術を学び、マネジメントスキルを磨いていきます。

Q.習得したことを発揮できる機会はありますか?
A.研修の成果は、日常での施設点検業務はもちろんのこと、当社としての存在意義が試される緊急時の対応力向上につながります。また、より高い技術力、応用力を競う場として、社内イベント「技術・安全向上コンテスト」も開催しています!

Q.「技術・安全向上コンテスト」とは、どんなイベントですか?
A.設定されたテーマとシチュエーションをもとに、緊急対応の正確さや復旧の迅速さなどをチームで競います。昨年度のテーマは、「災害発生に伴う復旧対応」。近年増加している大規模災害による施設の冠水と停電の発生を想定し、二次災害の防止と電力供給の復旧をミッションとして、各支社代表チームで、その対応方法を競いました。

Q.優勝チームはどんなところが評価されたのですか?
A. 優勝チームは、一体感のあるチームワークとスピード感ある作業を評価されました。
その他のチームも、重視していたのは、コミュニケーションです。意外だと思われる方もいるかもしれませんが、作業前の安全ミーティングや確認作業など緻密なコミュニケ―ションがあってこそ、安全かつ効率的に対応できるのです。

このように、日頃の点検業務や緊急時の設備トラブルの対応には、知識や技術といった「技術力」とチームワークを発揮するために上司や同僚、そしてお客さまから信頼される「人間力」も必要となります。

イオンディライトでは、このように挑戦することで自分自身を磨き、成長することができます。会社の成長とともに自己成長を実現し、お客さまに最も信頼されるファシリティマネジメント企業を一緒に創っていきましょう。

【イオン×食へのこだわり】ソフトクリーム体験でSMILEのループを。ミニストップ株式会社
【イオン×食へのこだわり】ソフトクリーム体験でSMILEのループを。ミニストップ株式会社

【イオン×食へのこだわり】ソフトクリーム体験でSMILEのループを。ミニストップ株式会社

イオングループであるコンビニストア・ミニストップが、新たに『ソフトクリーム専門店』を展開しています。
ソフトクリームを使ったオリジナルスイーツを通して、リラックス・ハピネス・スマイリングを提供します。
今回はソフトクリーム専門店『MINI SOF』の先輩社員を紹介します。

Q.仕事の魅力は?
新規事業の立ち上げメンバーとしてやりがいを感じて活躍できます!接客スキルが身に付くだけでなく、相手の成長に働きかけることで、教え方や考え方も身につき、更なる自己成長に繋がります。

Q.仕事内容・やりがい
店長として、店舗の売上管理や発注業務、スタッフ10名のマネジメントや新人研修を担っています。お客様の「おいしい」という声を聞けること、笑顔が見られることに自信をもって商品を提供することができます。

Q.MINI SOFのいいところ
新規事業ということもあり、マニュアルも現場でイチから作れることが楽しいです。また、お客さまからのリクエストや思い浮かんだ商品アイデアをすぐに提案ができます。私のアイデアも商品化予定なので楽しみです!給与や待遇が充実しており、有給もとりやすく働きやすい環境です!

イオン株式会社 グループ採用情報

ENTRY イオンにエントリー

Find My AEON

多様なフィールド、広がる世界。あなたが想う、世界を描こう。